
「現場で生きる」実務を学べる
「現場で生きる」実務を学べる
第2期 2021年4月開講 全12回(月2回×6ヶ月)
- プレゼンで通る企画書の書き方から、本質を引き出す取材のノウハウ、読者の心を動かすライティング術を学べる総合講座
- 第一線で活躍する編集のプロによる、実務フローに基づいた実践的なカリキュラム!
- オンラインでも受講可能!地方にお住まいの方も、添削を受けられます!
こんな方におススメ
- 編集者志望の方
- 企業の広報担当の方
- 自己流の文章表現から卒業したい方
- 出版業界への就職を目指す方
- 趣味で文章を書いている方
本講座で学べること
- 出版社の実務フロー
- 出版企画書の書き方
- 文章の基本と構成法
- インタビューの仕方
- 論理的な情報整理術
- 原稿の読み方
受講者特典
- 各回にて課題を設けており、講師陣より具体的なアドバイスや添削が受けられます。
- 優秀な企画内容の場合は、書籍発刊時に企画原案者として記載します!
ダイヤモンド・ビジネス企画主催の講座で学ぶメリット
ダイヤモンド・ビジネス企画主催の講座で学ぶメリット
Point1 主催・運営するのは、ダイヤモンド・ビジネス企画
1972年、ダイヤモンド社からの分社・会社設立以来、およそ50年にわたって、経営、マーケティング、ビジネスドキュメンタリーなど、幅広いビジネス書籍の発行実績があります。
マニュアル本には書かれていない、臨場感あふれる講座を受講することで、出版業界の最前線に触れることができるはずです。
Point2 少人数性により受講者一人ひとりへのフォローアップが充実
定員は10名と少人数制を採用することで、講師が一人ひとりの受講者と対話をしながら進めていきます。
講師陣は、出版業界歴40年の編集長をはじめ、現役の編集者やライター、DTPオペレーターが受講者のサポートを行います。
未経験の方でも、体系的に一から学べる講座です。講義中の質問にも、随時お答えいたします。
Point3 各回で講義と実践を繰り返し、体系的に学べるカリキュラム
各回の前半で知識や理論を学び、後半では課題に取り組むことで実践的に学べます。
単なるハウツーの伝授ではなく、「プレゼンで通る出版企画書の書き方」や、「本質を引き出す取材の仕方」「読者の心にささるライティング術」など、より高みを目指す方のための講座です。また、実際の仕事の流れに沿ったカリキュラムのため、編集者としての実務的な経験値を獲得できます。
第2期 編集者養成講座 カリキュラム
第2期 編集者養成講座 カリキュラム
受講料 108,000円+税(教材費込)118,800円(税込)
来校 or オンライン 選択可開催場所 東京都中央区(詳細は受講者にのみお知らせいたします)
2021年4月(全2回)第1回 4月13日(火) |
【講義】本づくりの基礎知識
【実践】出版企画書を書いてみよう
【課題】出版企画書を仕上げよう |
---|---|
2021年5月(全2回)第1回 5月18日(火) |
【講義】書籍編集とは何か ①企画編
【実践】書籍の構成を考えよう
【課題】構成表を仕上げよう |
2021年6月(全2回)第1回 6月15日(火) |
【講義】書籍編集とは何か ②取材編
【実践】インタビューをしてみよう
【課題】取材依頼書を仕上げよう |
2021年7月(全2回)第1回 7月14日(水) |
【講義】書籍編集とは何か③ 制作編
【実践】原稿を素読みしてみよう
【課題】1本の原稿を整理してみよう |
2021年8月(全2回)第1回 8月12日(水) |
【講義】書籍編集とは何か④ 制作編2
【実践】ラフレイアウトを作成しよう
【課題】企画書と構成表を完成させよう |
2021年9月(全2回)第1回 9月 8日(水) |
【実践】企画プレゼン会議
【課題】卒業制作(詳細は講義にて発表します) |
講師紹介
講師紹介
岡田晴彦
ダイヤモンド・ビジネス企画
取締役編集長

1959年生まれ。1985年株式会社流行通信入社。『X-MEN』、『流行通信homme』を担当、1995年退社後はフリーの編集者として数多くの雑誌・書籍の制作に参加するとともにアパレル・ブランドの広告制作を担当。2000年に株式会社ダイヤモンド・セールス編集企画(現・ダイヤモンド・ビジネス企画)に入社、『ダイヤモンド・セールスマネジャー』、『ダイヤモンド・ビジョナリー』編集長を経て、2007年より同社取締役編集長。「ビジネスの現場にこそ、社会と人間の真実がある」がモットー。これまでに100冊以上のビジネス書・ビジネス誌の編集を手掛ける。著書に『絆の翼 チームだから強い、ANAのスゴさの秘密』(2007年)、『テクノアメニティ』(2012年)、『陸に上がった日立造船』(2013年)、『復活を使命にした経営者』(2013年)、『ワンカップ大関は、なぜ、トップを走り続けることができるのか?』(共著・2014年)、『12人で「銀行」をつくってみた』(2017年)、『食(おいしい)は愛(うれしい)』(2018年)、『サラリーマンショコラティエ』(2018年)などがある。
FM大阪にて『Talking with the BOSS』(毎週木曜日19:25~19:35放送)のパーソナリティーを務める。
FM大阪にて『Talking with the BOSS』(毎週木曜日19:25~19:35放送)のパーソナリティーを務める。
受講料
受講料